『贋作 』をもっと楽しむた(3)
こんにちは!劇団チャーイーズエンジェル主宰のチャイです!
「『贋作』をもっと楽しむために」第3回目の更新は3本の脚本のうちの3つ目、脱鬱千歳飴の脚本による「とあるイーゼルの追憶」のテーマとなっているトム・キーティング という人物の人物像に迫りたいと思います!
トム・キーティングはロンドンの低所得層の家庭に生まれました。貧しい実家の家業であるペンキ塗りを手伝いつつ、幼年学校ではデッサンを学ぶなど幼い頃から絵画に親しみました。
しかし、第二次世界大戦で海兵として召集されると熾烈な戦場に投入され、やがて精神を病み除隊。
わずかな傷痍軍人恩給での妻との生活は困窮を極めました。
そんな生活のなかでも、絵画への情熱を忘れられなかった彼は、絵画修復スタッフの仕事を始め、そこで巨匠たちの絵に触れることになります。
巨匠の絵画と同化する時間を愛した彼は、敬慕する巨匠の幾人かが生前生後とも強欲な画商に搾取されていたと感じていました。
画家の仇である画商への復讐のため、贋作作家としての人生を歩んで行くことになります。
彼の起こした贋作事件は画商業界のシステムを浄化させる動きにつながってゆきますが、彼に届いたのは感謝状ではなく、逮捕状でした。その後彼は84年、心臓発作で死去します。
そんな彼を、脱鬱千歳飴はどう舞台で表現するのか!
是非、法政大学多目的2でお確かめください!
明日はとうとう本番です!
皆さまのご来場、お待ちしております!
「『贋作』をもっと楽しむために」第3回目の更新は3本の脚本のうちの3つ目、脱鬱千歳飴の脚本による「とあるイーゼルの追憶」のテーマとなっているトム・キーティング という人物の人物像に迫りたいと思います!
トム・キーティングはロンドンの低所得層の家庭に生まれました。貧しい実家の家業であるペンキ塗りを手伝いつつ、幼年学校ではデッサンを学ぶなど幼い頃から絵画に親しみました。
しかし、第二次世界大戦で海兵として召集されると熾烈な戦場に投入され、やがて精神を病み除隊。
わずかな傷痍軍人恩給での妻との生活は困窮を極めました。
そんな生活のなかでも、絵画への情熱を忘れられなかった彼は、絵画修復スタッフの仕事を始め、そこで巨匠たちの絵に触れることになります。
巨匠の絵画と同化する時間を愛した彼は、敬慕する巨匠の幾人かが生前生後とも強欲な画商に搾取されていたと感じていました。
画家の仇である画商への復讐のため、贋作作家としての人生を歩んで行くことになります。
彼の起こした贋作事件は画商業界のシステムを浄化させる動きにつながってゆきますが、彼に届いたのは感謝状ではなく、逮捕状でした。その後彼は84年、心臓発作で死去します。
そんな彼を、脱鬱千歳飴はどう舞台で表現するのか!
是非、法政大学多目的2でお確かめください!
明日はとうとう本番です!
皆さまのご来場、お待ちしております!
スポンサーサイト
『贋作』をもっと楽しむために(2)
こんにちは!劇団チャーイーズエンジェル主宰のチャイです!
「『贋作』をもっと楽しむために」、第2回目の更新は透頂香脚本による「エルミア・デ・ホーリーのフェイク」のテーマとなっている人物、エルミア・デ・ホーリーという方の人物像に迫りたいと思います!
1964年、国立西洋美術館が、贋作を掴まされる事件が発生しました。フェルナン・ルグロと呼ばれる悪名高い画商によって引き起こされたこの事件に荷担していたと言われているのがエルミア・デ・ホーリーです。
彼はハンガリーの裕福な家庭で育ったといわれ、ミュンヘンやパリの美術学校に留学。その力を存分に発揮しますが、遊学からの帰国後、スパイ容疑をかけられ投獄。釈放後もユダヤ人として強制収容所に送られ、脱出したときには両親は他界。失意の中、画家としての道を模索し、各地で贋作を売りさばきました。
しかし、彼の語った生い立ちは欺瞞に満ちたものでした。
「ハンガリーの亡命貴族」、「有名な画家とも親交があった」などもっともらしいことを言いますが、ごく普通の家庭に生まれたことや、10代ですでに詐欺で捕まっていたことなどが調査のなかで明かになり、彼自身が語った人生さえもがフェイクであったことがわかります。
見栄と虚構に満ちた人生を、彼はいったいどんな気持ちでおくったのでしょうか。
そして、そんな彼の生きざまを透頂香はどう捉えたのでしょうか。
その答えは法政大学多目的室2でお確かめください!
それでは明日の更新は、3本の脚本のうちの3本目、脱鬱千歳飴の脚本による「とあるイーゼルの追憶」のテーマとなっているトム・キーティングという人物について紹介したいと思います!
法政?劇 劇団チャーイーズエンジェル旗揚げ解散公演『贋作』、本番まであと2日!
「『贋作』をもっと楽しむために」、第2回目の更新は透頂香脚本による「エルミア・デ・ホーリーのフェイク」のテーマとなっている人物、エルミア・デ・ホーリーという方の人物像に迫りたいと思います!
1964年、国立西洋美術館が、贋作を掴まされる事件が発生しました。フェルナン・ルグロと呼ばれる悪名高い画商によって引き起こされたこの事件に荷担していたと言われているのがエルミア・デ・ホーリーです。
彼はハンガリーの裕福な家庭で育ったといわれ、ミュンヘンやパリの美術学校に留学。その力を存分に発揮しますが、遊学からの帰国後、スパイ容疑をかけられ投獄。釈放後もユダヤ人として強制収容所に送られ、脱出したときには両親は他界。失意の中、画家としての道を模索し、各地で贋作を売りさばきました。
しかし、彼の語った生い立ちは欺瞞に満ちたものでした。
「ハンガリーの亡命貴族」、「有名な画家とも親交があった」などもっともらしいことを言いますが、ごく普通の家庭に生まれたことや、10代ですでに詐欺で捕まっていたことなどが調査のなかで明かになり、彼自身が語った人生さえもがフェイクであったことがわかります。
見栄と虚構に満ちた人生を、彼はいったいどんな気持ちでおくったのでしょうか。
そして、そんな彼の生きざまを透頂香はどう捉えたのでしょうか。
その答えは法政大学多目的室2でお確かめください!
それでは明日の更新は、3本の脚本のうちの3本目、脱鬱千歳飴の脚本による「とあるイーゼルの追憶」のテーマとなっているトム・キーティングという人物について紹介したいと思います!
法政?劇 劇団チャーイーズエンジェル旗揚げ解散公演『贋作』、本番まであと2日!
続・収穫期ですね

脱皮を完全に終えたチャイは、やっぱりコーラになりました。
いや、チャイの完全変態ははじめて見ました。
本当にコーラになるんですね。こいつはすごい。
もちろん、美味しくいただきました。
栓抜きを持っていなかったので開けるのに苦労しましたが、僕は高校時代は和太鼓部、もちろん歯で開けました。
まったりととろけるシナモンスパイスの香りに、はじける炭酸が美味しいチャイコーラは、大学の生協に売ってますよ。
法政大生の方はぜひご賞味を。
さて、そんなチャイは今回の12月企画の主催様です。
大暴れのどんどん祭りです。
皆さま、どうぞ彼の勇姿を一目ご覧に、劇場まで足をお運びいただけたらと思います。
それでは、どうぞよしなに。
かしこ
収穫期ですね

どうもこんにちは。
最近出番が多くて嬉しいです。
最近はよく歩きます。
趣味?違います、お金がないからそれしかすることないんです。
初めましての方、初めまして。知ってる方はお久しぶりです。
4年のMR.OMATSURI マンですよしなにどうぞ。
今回も役をいただきまして、楽しく毎日を過ごしておりますよ。
最近寒波やら松岡修造さんが日本から居なくなっちゃったとかで、めっきりと寒くなってきましたね。
冬ってやつは僕たち人間たちだけでなく、ダンディズムに身を包んだモンスターたちにも同じようにやってきます。
そうです、脱皮の季節です
。
寒い冬を越すためにチャイが脱皮した皮を集めないとですね。
皆さま、チャイの脱け殻は集まってきていますでしょうか。
僕はさっき一つ手に入れましたよ。
稽古場でピョンピョンしていたのを発見しましたので捕まえたら脱皮しました。
これでしばらくは安心できそうです。あー、よかった。
しかし、目の前でチャイの脱皮の瞬間を見たのは初めてです。
いやあ、これはツイてますね、本番の成功を暗示しているのでしょうか。
目の前で脱皮したチャイは、ゆっくりとその姿を変えていき……
つづく
特別更新「『贋作』をもっと楽しむために
こんにちは!劇団チャーイーズエンジェル、主宰のチャイです!
公演直前ということで、これから本番当日まで、
「『贋作』をもっと楽しむために」
というテーマで、私チャイが更新をしていきたいと思います!
今回の公演『贋作』は、実在した贋作師をテーマとした3本の脚本によるオムニバス公演です。
今回の更新では、その3本の脚本の中のひとつ、敏感恥太郎による脚本『1945年5月アムステルダム、ケイゼルスラフト運河沿いのアトリエにて』のテーマとなっている「ハン・ファン・メーヘレン」という人物についてのお話です!
ハン・ファン・メーヘレンとはどんな方だったのか、公演にご来場下さる皆さまに知っていただければ、公演をより楽しんでいただけるのではないかなと思います!
それでは彼の人物像に迫っていきましょう!
ハン・ファン・メーヘレンは1889年、オランダに生まれました。
幼少期から絵画の技術を学び画家を志しますが、厳しい実父との折り合いをつけるため、大学では建築を専攻していました。
しかしそれでも、絵画への情熱を捨てきれなかった彼は卒業できぬまま画家に転向、大学の学生絵画コンペで最優秀賞を受賞したり、ハーグの美術アカデミーで飛び込み学位取得にも成功するなど、その才能を見せつけました。
しかし、親からの圧力に屈した青春時代の中で捻り曲がった彼自身のプライドと周囲の評価は一致せず、放蕩と困窮の末、彼は贋作に手を染めます。
第二次世界大戦後、彼はナチスドイツの元帥へ国家の財産とも言えるフェルメールの絵画を売り払った事が判明し、国家反逆罪で逮捕されてしまいます。
そんな中、拘置所の彼は「あの絵は私が描いた」と自白、多くのオランダ国民は苦し紛れの戯れ言だと捉えていましたが、衆人環視の中、彼は実際にフェルメール風贋作を描いて見せ、贋造の罪が明らかになりました。
彼の贋作製作への情熱は捻り曲がったプライドから来る自己承認欲求、彼から見て非常に幼稚に見えた当時の美術界への復讐でしたが、その贋作の見返りとしてナチスドイツに接収されたオランダ絵画が救出も多くあったことも事実でした。
しかし、贋造の罪はくつがえらず、禁固1年の実刑判決。その投獄前、彼は心臓発作でこの世を去ります。
彼がフェルメールの贋造に力を注いだのは、フェルメール自身も若い頃には評価されず「再発見」的に高い評価を受けた彼に自分自身を重ねたのかも知れません。
そんな人物を、敏感恥太郎はどのように捉えたのか、劇場でお確かめください!
どうぞお楽しみに!
次回は、3本の脚本のうちの2本目、透頂香の脚本による『エルミア・デ・ホーリーのフェイク』のテーマととなったエルミア・デ・ホーリーという人物について人となりに迫ってみたいと思います!
劇団チャーイーズエンジェル旗揚げ解散公演『贋作』公演初日まであと3日!
その男、Mr,OMATSURIマン
さて、ブログリレーもいよいよ終盤。もうすぐ舞台も仕込みに入ろうかというところです。
大晦日でいうと、小林幸子がNHKホールで第三形態へと姿を変える頃、日テレでは菅プロデューサーが顔を出す頃でしょうか。
ちなみに小林幸子は蝉と同じ不完全変態らしいですよ。ファーブルもビックリ。
さて私、でぶが紹介するのは企画者であるチャイの台本に登場する男。『借王(シャッキング)』『薄らハゲ』『太鼓ドンドン祭』『肺を二つ持つ男』、様々な異名を持つ謎多き人物、Mr,OMATSURIマンを紹介したいと思います。
私も彼とはもう4年間の付き合いになりますが、分かっていることは正義超人であるということと、MrではなくMrsかも知れないという事だけです。
彼の謎に迫るにはまずその姿を追わなくてはいけません。神出鬼没、フラリとイタリアにいったり喫煙所にいったりする彼を抑えるには朝から晩まで不眠不休で探す覚悟が必要です。
さて、覚悟だけは決めつつお昼にハンバーグと納豆ご飯を食べ、昼寝をしてから大学へ行くと…。

?
いました。
Mr,OMATSURIマンです。
持ち前のラテンのリズムを刻みながら三点倒立に挑んでいるようです。
警戒させないように、彼の好物であるニコチンで炊き込んだスモークチーズをチラつかせながらコンタクトに挑みます。
肺に二度穴を開けたのに吸い続けるほど、好物のニコチンに反応しつつ、
腰をしこたま打ち付けてインタビューにOMATSURIマンは応じてくれました。
「今は減煙に挑戦してるんだ。おかげて一日一箱になったよ。吸ってるタバコの量を線グラフにすると、今はなだらかな曲線を描いてるって感じかな。HAHAHA!」
なるほど。確かに明るい。話していると何処からともなく祭囃子が聞こえてくるかのよう。Mr,OMATSURIマンという名前は伊達じゃないようです。
大分打ち解け、みんなが気になっているあの質問を勇気を持って尋ねてみました。
Q:Mr,OMATSURIマンさんの好きなイベントは?
「パチンコの新台入替かな」
ワッショイワッショイワッショイワッショイ!!ソイヤッソイヤッソイヤッソイヤッッッッ!!!
大晦日でいうと、小林幸子がNHKホールで第三形態へと姿を変える頃、日テレでは菅プロデューサーが顔を出す頃でしょうか。
ちなみに小林幸子は蝉と同じ不完全変態らしいですよ。ファーブルもビックリ。
さて私、でぶが紹介するのは企画者であるチャイの台本に登場する男。『借王(シャッキング)』『薄らハゲ』『太鼓ドンドン祭』『肺を二つ持つ男』、様々な異名を持つ謎多き人物、Mr,OMATSURIマンを紹介したいと思います。
私も彼とはもう4年間の付き合いになりますが、分かっていることは正義超人であるということと、MrではなくMrsかも知れないという事だけです。
彼の謎に迫るにはまずその姿を追わなくてはいけません。神出鬼没、フラリとイタリアにいったり喫煙所にいったりする彼を抑えるには朝から晩まで不眠不休で探す覚悟が必要です。
さて、覚悟だけは決めつつお昼にハンバーグと納豆ご飯を食べ、昼寝をしてから大学へ行くと…。

?
いました。
Mr,OMATSURIマンです。
持ち前のラテンのリズムを刻みながら三点倒立に挑んでいるようです。
警戒させないように、彼の好物であるニコチンで炊き込んだスモークチーズをチラつかせながらコンタクトに挑みます。
肺に二度穴を開けたのに吸い続けるほど、好物のニコチンに反応しつつ、
腰をしこたま打ち付けてインタビューにOMATSURIマンは応じてくれました。
「今は減煙に挑戦してるんだ。おかげて一日一箱になったよ。吸ってるタバコの量を線グラフにすると、今はなだらかな曲線を描いてるって感じかな。HAHAHA!」
なるほど。確かに明るい。話していると何処からともなく祭囃子が聞こえてくるかのよう。Mr,OMATSURIマンという名前は伊達じゃないようです。
大分打ち解け、みんなが気になっているあの質問を勇気を持って尋ねてみました。
Q:Mr,OMATSURIマンさんの好きなイベントは?
「パチンコの新台入替かな」
ワッショイワッショイワッショイワッショイ!!ソイヤッソイヤッソイヤッソイヤッッッッ!!!
さていかがだったでしょうか。冬のNHKスペシャル「UMA~未確認生命体~」。
ナレーターは名前そのままでぶがお送り致しました。
それではMr,OMATSURIマンの名にふさわしく、エンディングはこの曲でお別れしましょう。
?
Welcome To The Black Parade
作詞・作曲 <b style="color:rgb(37,37,37);font-family:sans-serif;font-size:15px;font-style:normal;font-variant:normal;letter-spacing:normal;line-height:24.166400909423828px;text-align:start;text-indent:0px;text-transform:none;white-space:normal;word-spacing:0px;background-color:rgb(255,255,255)">My Chemical Romance
<b style="color:rgb(37,37,37);font-family:sans-serif;font-size:15px;font-style:normal;font-variant:normal;letter-spacing:normal;line-height:24.166400909423828px;text-align:start;text-indent:0px;text-transform:none;white-space:normal;word-spacing:0px;background-color:rgb(255,255,255)">
<b style="color:rgb(37,37,37);font-family:sans-serif;font-size:15px;font-style:normal;font-variant:normal;letter-spacing:normal;line-height:24.166400909423828px;text-align:start;text-indent:0px;text-transform:none;white-space:normal;word-spacing:0px;background-color:rgb(255,255,255)">When I was a young boy?
My father took me into the city
To see a marching band
He said,?
"Son, when you grow up
Would you be the saviour of the broken
The beaten and the damned?"
僕が子供のころ
マーチングバンドを見に
My father took me into the city
To see a marching band
He said,?
"Son, when you grow up
Would you be the saviour of the broken
The beaten and the damned?"
僕が子供のころ
マーチングバンドを見に
が。

こんにちは。
敏感恥太郎と申します。
バイト先では性感舐め太郎だとか仕事舐め太郎と言われていますが敏感恥太郎です。
頻出ワードなのでしっかり覚えてください。
ゆーとりますけども。
すっかり冬ですねえ。
今回私はハン・ファン・メーヘレン(本名はアントニウス・ハン・メーヘレンというらしいですが)というオランダ人についてのお話を書かせていただきました。
彼は1945年5月にオランダ陸軍当局により贋作を作っていた罪により逮捕されます。
なぜ彼は贋作を作っていたのか。
みたいな話の予定です。
彼の口を借りていろいろ書きました。
今の私の全部です。
全部。
ゆーとりますけども。
焼肉食いてえ。
ん、
どうも。私が興奮丸です。
ご紹介に預かりまして…
返歌といいますか、まぁ、私を紹介してくれたヒラオイカの紹介を

このときの状況としては、写真とるからキャベツを食べるふりしてって言って、キャベツを食べるふりをしてもらっています。このあと食べていません。
最近はまっているのはアマゾンのレビューを読むのと、ルームシェアです。(私が)
本当になにも産み出さない日々を送っている…
ちなみに飯田橋駅で東西線の改札までたどり着こうとすると、ちょっとした旅になるってことを最近知りました。(私が)
そんなこんなで、12月公演「贋作」!
舞監・舞監補ペアがお送りするドタバタ教室取りアクション系ファンタジー!
是非観に来てくださいね!
(インフォメの人は出演しません)
て、
おつかれさまです、
敏感企画のヒラオイカです。
最近メーリス流すこと多くてメール画面開くとまずおつかれさまですって打つようになってきました。
今回は舞監とか役者とか舞美とかやってます。楽しいす。
そろそろ眠くなってきたので役者紹介いきます。
調響屁眼樂團の興奮丸さんです。

お顔立ちから分かるように、普段はピレネー山脈の方でブランコ漕ぎながら飲むヨーグルト食べることを生業としています。
好きな食べ物はヤギの乳から作ったクラムチャウダー。
ほら、手に持ってるでしょクラムチャウダー。
今日の朝ごはんはアサイーボウルのヨーグルト割りでしたよねたしか。
明日の朝ごはんはパンケーキのヨーグルト掛けにするんでしたっけ。
それから好きな言葉はオーガニック。体に良さそうですもんねなんか。
最近のブームはスムージー作り。毎朝作ってるんですよね。
あとラテアート。最近練習中なんですって。
よく行くカフェは代官山と吉祥寺らへん。いい街ですよねよく知らないけど。
好きなお酒はカルーアミルクとファジーネーブル。語感がいいですね。
そんな感じです。
そんな感じで稽古してる敏感企画、
楽しく楽しみますのでどうぞお越しくださいませ。
『贋作』
アツキさんだぜッッ!

市民、貴方は幸せか?
どうも今回は佐々木桜輝の名前でやっている佐々木桜輝で す。 役職は照明!ほとんど素人なんですけどね。絶賛勉強中で す!
さて、今回紹介する役者さんは………どぅるるるるるるる じゃんっ! アツキさんですっ!
関係ないけどバレルロールできないんですよね、僕。
さて、この脚本家の難波くんとジョジョニウムの表紙ごっ こをしている右の男こそ、今回紹介する アツキさんその人なのです。かっこいいポーズとリクエス トしたらやってくれました。 結構悩んでくれました。申し訳ないです。
そんな彼は我が透頂香脚本の稽古場において無くてはなら ない役者ヘッドさんです。 稽古前のワークショップを預かる他、稽古場においての空 気を作ったり、色々お世話に なってばかりなのです。
さて、『贋作』公演開始まで残すところ僅か。すこしでも 良いものを、 少しでも多くのお客様に見てもらいたいという思いを込め て稽古場も精進しています。 他の稽古場がナンボのもんじゃい!くらいの勢いです。 きっと他の稽古場もそうでしょう。 切磋琢磨してより良いものが出来るよう、頑張っていきま す!
それでは。
鬱から脱したいなあ....

こんばんは......初めまして........
私は脱鬱千歳飴と申します............
今回三人いる脚本家の末席を汚しております.........
写真は誕生日ケーキです.......
誰のって?......私とみさとさんの、ですよ........(^ ^)
ちなみにモンブランはみさとさんのです......
私がホール丸ごと?そんな訳ないじゃないですか........
とても嬉しかったです......嬉しすぎて泣いてしまいました.....///
稽古を遅らせて皆で食べました.......美味しかったです.....
本番まで1週間.......皆ラストスパートで頑張っています........!
12月公演『贋作』、是非見に来て下さい.........ね。
............うふふふふっ
少しも寒くないわ

こんばんは、しょーこさんから紹介していただいた、うってぃーといいます!
「俺のブーツにはガラガラヘビ」っていってるカウボーイではありませぬよ。
まあ、それはいいとして…
今日私が紹介するのは、みさとし
こと、酒井美里さんです!
まあ、確かに寒くなさそうだ…
冬、稽古場にあらわれる白ずきんちゃんってとこですかね?
まあ、いっか。
そんな可愛らしいみさとさんは、その可愛らしさを生かした役をやるそうですよ!
稽古場では、可愛らしさ溢れるシーンも真剣なシーンもみさとさんは、全力でやっています!
キャラに関しては、本番までのお楽しみで!(ネタバレになってしまいますので(ー ー;))
それでは、贋作をよろしくお願いします!是非、観にきてください!
明日の最低気温5度だってさA

どうもどうも
先日紹介されましたふじのしょーこです
ラインのトップ画使われて焦ってます、著作権侵害だ( ̄^ ̄)←
ま、私のことはさておきですね
今日私が紹介するのはうってぃーこと山内直哉くんです
なんと彼は今回初役者と初ヘッドをしています
すごいね、私にはできないよ←
稽古場でも役に入ろうと一生懸命です!
そんなうってぃーが演じるのは主人公です!
難しい役どころですが、いい感じになってきてますよ!
そんな「贋作」は12/14~12/17までやってます!
ぜひぜひ見に来てくださいね(*´∀`)
どうもどうも。

こんばんわ、紹介を受けましたしん やうぇんです。
疑わないでください。本名ですからね。ふざけてませんからね!
さて、私が紹介するのはふじのしょーこです!
同期です!愛しい同期です!なのに写真を持っていません。
はい。ラインからパクりましたすみません。
今回の稽古場で彼女は役者ヘッドを担当していらして、しっかりしたヘッドだなと毎回の稽古で感心しています。
役に立つワークショップをしてくれるし、みんなの絆を繋いでくれています。
ありがとうございます可愛しい同期よ!
さて、彼女の役なのですが、うるさい。うるさいです。まぁ毎回うる(ゴホン)のですが、今回は彼女の衣装にご注目をいただきたいのです。
いやーうるさいですね。ほんと。
役も服もうるさいふじのしょーこに興味が湧きましたでしょうか。
そんな彼女に、ぜひ会いに来てくださいませ。
どうか、贋作をよろしくお願いしますー
あああああ今年も残り1ヶgわあああああああ

こんばんわー^^
4年のかわうそ7です!!
この度、脱鬱千歳飴企画に出演させて頂いております。
そして、企画のチラシも描かせて頂きました…!!
私が本日ご紹介致しますのは…
ででーん
しん やうぇん ちゃんですー!!
しんちゃんは照明におけるしっかり者のムードメーカーさんです。
だからね、ほら、こうしてお写真も…
うん。
本当はとっても愛らしい2年生の女の子なんですからね…!!
しかも今回は特別可愛らしいので、そんな彼女に会いたい方はぜひお越しくださいませ^^
皆様のお越しを心よりお待ちしておりますっ
そうそう、私の名前の由来ですが…、
7=なな=奈那
そうだ私はうわなにをするやめ
『いいかい??こういうのは言ってしまってはだめなんだよ。』
(チャーイーからのお叱りの言葉